私たちは、無意識の固定観念によって、顕在意識や行動をコントロールされています。 その固定観念に対して、他の見方もあることを知ることで、意外な気づきのヒントになる場合もあります。 これはバイロンケイティのザ・ワークの置き換え方をベースにしてみました。...
ストレスの90%以上は人間関係と言われています。 いつも機械を相手に仕事をする人であっても、仕事を始めるときに材料をもらってきたり、完成した製品を送り届けるときには人との関係が少なからずあります。 もし納期に間に合わなくなったら生産管理者からあおられたりもするでしょう。...
細胞が⾃然な代謝機能の特徴として⾳を出すという発⾒は、2002年にUCLAのジェームズギムゼフスキー教授によってなされたそうです。 ウォータージャーナルに発表された研究では、今回は正常な細胞(写真左)と異常な細胞(写真右)を可視化することに成功したそうです。 分かりやすいですね。...
youtube動画の文字起こしです。 強烈に胸を打ちました。 何かをしたいけれど不安で行動に躊躇する私の魂を揺さぶってくれました。 誰でも知っているのに見ないようにしています。 年齢とともに考えざるを得ない状況になってきます。 質問の主はインドの若い学生です。 そんな若い時にこの話を聞けて幸せですね。...
著者のヴィセント・ギリェム氏は、スペイン、バレンシア大学で化学博士号を取得し、現在は、がん遺伝子の特定に関する研究をしていて、個人的に自由になる時間を使って、無償でレイキ治療や講演を行うなど、無私無欲に活動している方だそうです。...
サドグル「幸せに生きる方法」の文字起こし→https://www.youtube.com/watch?v=38cgi2juZL4 1分30秒~ でも考えてみてください。もし誰か他人があなたのまわりで起こることを決めてしまうとすれば、自分が奴隷のようだと感じますね。でも今あなたの内側で起こることを決めようとしています。それは隷属ではないですか?...
HP作成アプリの変更に伴い、HPの移転作業を初めてやってみました。 なかなか大変なのですね ( ;∀;)
人生について語っている、素晴らしい動画がありましたのでご紹介します。動画から文字起こしをさせてもらいました。 人生という命のエネルギーを何に投資するのか?という観点で語っています。若者たちに語っていますがどの世代にも共通しています。...
意識の変化ほど美しいものは無い それは自分自身でも他人でも同じ それに遭遇したときには、無上の喜びがある ひと言で言えば、それが生きる目的なのかもしれない カウンセリングでもコーチングでも哲学対話でもそれが頻繁に起きる だから引き寄せられるのかな?と思う