法人向けプランを設定しました。(ZOOMオンライン)
定額制なので安心です。
NEW
私の得意分野は、何らかの組織活動に従事している方々の困りごとを、カウンセリング型コーチングのアプローチを使って、問題の本質は何なのかを一緒に探求し、解決のきっかけを提供することです。
100人の社員がいれば、
10人はカウンセリングが必要な状態です。
30人はカウンセリング要素のあるコーチングが大きく役に立ちます。
30人は傾聴だけでも大きく役に立ちます。
20人はコーチングをすることでもっと伸びる人たちです。
社長や役員や人事や総務に携わる方ならば既に深刻に受け止めているはずです。
不安をあおりたいわけではありませんが、放置すると次々といろんなことが起きます。
カウンセリングが必要な人を放置すれば自力で復活できる人はまれで、悪化してしまえば元に戻るまでに数倍の時間がかかります。
傾聴が必要な人を放置すれば、組織の抵抗勢力になってしまったり、健全な対話でさえ成り立たなくなります。
コーチングが必要な人を放置すれば、組織を牽引する人が居なくなりますし、組織を見放して退職してしまうかもしれません。
もしくは、目立たない中で組織の力を蝕んでいきます。
今このような悩みはありませんか?
どうしたら休職の人が減るのだろうか?
どうしたら優秀な人が辞めないのだろうか?
どうしたら自分ごとにできる人が増えるのだろうか?
どんなに福利厚生を充実しても、どんなに社員研修を頻繁に実施しても、状況は変わらずにますます悪くなっているのではないでしょうか。
ボトムアップを期待しても、残念ながらそんな気持ちの勇気ある人は、いつまで待っても現れないでしょう。
社長がいくら朝礼などで呼びかけても、それでどんな効果がありましたか?
トップダウンで指示を出して、部下は心から納得した表情をみせているでしょうか?
.....お気持ちをお察しします。
社員に1on1コーチングをしたくても、どこから手を付けたらいいのか分からないのではないですか?
本当の気持ちを聞くことはできましたか?
ひとりひとりに対して、キチンと受けさせるには莫大な費用がかかります。
カウンセリングにしても、薬を処方するのがメインのところに社員を紹介していませんか?
それで会社としての責任を充分に果たしたと思っていませんか?
残念ながら薬をやめられない状況に追い込んでしまうことが多いでしょう。
このような組織におすすめです。
・休職者が多い。
・将来有望な人ほど辞めてしまう。
・自分ごととして考える人が少ない。
・強制的に指示しないと物事が動かない。
・会議が表面的かつ一方通行で活気が無い。
・議論をしても深く建設的な対話になることがない。
・新しいことに抵抗する人が多い。
・批判や愚痴ばかりで健全な提案が出てこない。
・提案しても採用されることが少ない。
・言い出しっぺがいつも損する雰囲気がある。
・研修をしても効果がない。
・部下を指導できない上司が増えている。
・パワハラが野放しになっている。
・部下の本音を聞き出せない。
・建前を中心にしないと組織は運営できないという雰囲気がある。
・ルールばかり増え、監視的で、本質的なことに目が向かない。
・前例を踏襲することを第一に考えてチャレンジしない。
・モチベーションが上がらない。
・あきらめ感が充満している。
・見て見ぬふりをする人ばかり。
・自分や自分の組織を守ることばかりで組織の壁が高い。
・自分の枠を超えて何かをしようとする使命感を持つ人がいない。
・役職定年の人たちのやる気が無い。
・若い人たちが夢を持ってない。
・次世代を担う人たちが頼りない。
・外部にPRできる組織の魅力が無いため、志のある優秀な社員の応募がない。
・社長が人材育成に関心がないか本気になっていない。
・内部にコーチ育成の仕組みがないのでコーチングを受けても維持できない。
いかがでしょうか? 心当たりはありませんか?
そして周りから見て気づく力が必要な人、気づく力が役に立つ人ってどんな人なんでしょうか?
・ひたすら悩み続ける人
・故意ではないけれど、無意識な振る舞いが周りの人に悪影響を与え続ける人
・何かを変えたいと思っているけど変えられない人
・同じことを堂々巡りで考えて時間を浪費している人
・本質を見抜けずに意味の少ない表面的なことに時間を使う人
・何事にもすぐ諦める人
・自分の損得が中心で、他のことには興味関心を持てない人
・共感や感動が出来ない人
・極端に自分を完璧だと思い込み、振り返りできない人
・せっかくの経験を次に生かせない人
・自分の振る舞いをまったく俯瞰できない人
・目の前に起きていることを冷静に把握できずにテンパっている人
・何事も自分に不利なことが起きると、すべてを他人のせいにする人
・知的な気づきだけで満足している人
いかがでしょうか? 心当たりはありませんか?
会社内にある程度はサポートできるような人を育成することも含めて、長年の会社経験のある当方が、カウセリング型コーチングのアプローチにて丸ごとご相談にのります。
まず最初に、あなたの今まで生きてきた物語を聞かせてください。
ほとんどの方はコーチングを求めてません。
だっていきなりあなたの目標は何ですか?って聞いても答えられる人はほとんどいません。
たぶん考えたくもないと思います。
でも、たとえば『もっと自信を持てるように生きられたら楽しいだろうなぁ』ということを目標にすることは多くの人の望みではないでしょうか。
こういう目標でも充分、いえ こういう目標こそが大切だと思います。
ここだけの話ですが、正直、会社の目標なんてどうでもいいです。(^-^;
あなたの生きる上で最も大切な影響のあることをテーマに選びましょう。
まあ、根本では繋がっていますから、あなたという人間にとって大切なことが叶えば、職場でのあなたによい影響があるのは当然の結果でもあります。
実態にあわせてメニューもただの『コーチング』ではなくて、『カウンセリング + コーチング』に変えました。
エニアグラム等も活用しながら、本当に望んでいることをライフレベルで一緒に探求していきます。
その中からご本人がやはり心の奥底で望んでいることを、ご一緒に丁寧にサポートさせてもらいながら具体化していきます。
探求の途中では、今まで気づかなかった深い感情に出会うかもしれません。
それも吐き出してスッキリしてもらいます。
最終的には、「思い込み」というブレーキを見つけ出し、解消することで、もっと楽に生きられるように、そして潜在能力を最大限に発揮できるようにサポートしていきます。
このような方々におすすめです。
◇コーチング要素多めのケース
・自分の好きなこと、やりたいことが分からない。
・やりたいことは分かっているが一歩踏み出せない。
◇カウンセリング要素とコーチング要素が混在しているケース
・職場の人間関係で悩んでいる。
・思ったことが言えない。
・自信が無い。
・月曜日に会社に行きたくない。
◇カウンセリング要素多めのケース
・自身の性格で悩んでいる。
・原因不明のからだの不調がある。
・何かモヤモヤしているけどどうしたらいいのか分からない。
・なんとなく生きづらい。
・話を聞いてもらってもどうせ何も変わらないと思っている。
・居場所がないと感じている。
・誰も自分のことには関心がないと思っている。
・こんな自分がいやになっている。
一般的にコーチングは60分1万5千円程度が多いです。
しかし1回で何が見えてくるか、その人の何が変わるかというとそれほどではありません。
当方のメニューで例えば50人までのコースは、もし一般的なコーチングをする場合は、50人×1.5万円×5回としたら、375万円相当になります。
大手に見積ったらびっくりするような価格で社内の議論に乗せることすらできないでしょう。
当方では、初期設定が50人の場合で月額12万円としていますので、そもそも安いですが、さらに受ける人が多いほど割安になる仕組みです。
それに定額制なので安心です。
ですので、社内に上申したときにもあまり抵抗されにくいと思います。
ゆくゆくは社内にコーチングができる人を育てるカリキュラムも導入していけば、外部に支払う費用もかからずに、風土も少しずつ良くなっていくことが期待できます。
最も必要なのは、これからの時代にはこういうアプローチが必要だと言える雰囲気を会社内に持ってもらうことだけです。
問題を問題と認識するのも
新たな選択肢を見つけるのも
人間が能力を発揮するのも
素晴らしい新製品の開発も
健全に議論を構築するのも
変えられるものと変えられないものを見極めるのも
良好な人間関係も
自分自身との関係も
組織の存続も
人生の生き方も
すべては意識の使い方、気づく力が原点です。
お客様と会話しながら、目的に応じたアプローチを選択していきます。上図アプローチはすべて導入可能です。
今、最も気になることはなんでしょうか?
相談したいことが明確なのは間違いなく効率的に進められますが、必ずしも目的・目標が明確になっていないと申し込めないというわけではありません。
なぜだか分からないけど、確かにモヤモヤした気持ちがあることは体感しているので、解決するにはコーチングなのかカウンセリングなのかヒーリングなのかは分からないけれども、とにかくモヤモヤをすっきりさせたい、ということでも構いません。
ただなんとなく、生きづらい気持ちがあるとか、
頻繁に不安がよぎってしょうがないとか、
できれば生きがいをみつけたいけれど、近くに相談できる人が見つからないとか、
葛藤を解決したいけれど、ひとりでは悶々とするばかりで一向に解決できないとか、
病院に言っても原因不明でたぶんストレスですね、と言われているような頭痛持ちだとか、
いろいろな意識に関する領域のお手伝いをします。
カウンセリングに行くには少し抵抗があるけれど、コーチングのついでにカウンセリング的なことを少し相談してみようかな、ということができる気軽さ、融通の利くところが当方選択の利点です。
あるいは、マインドフルネスにも興味があるから、ついでに教えてもらおうかな、とか。
いろいろなご希望に応じてアレンジさせていただきます。
一般的な解釈とは少し違うところがあるかもしれませんが、考え方を提示しておきます。
本業で収入のある間、個人向けについては、今だけ {半額あるいは無料キャンペーン} を実施中です。(①遠方の場合は、ご相談の上で交通費をいただくことはあります。②面談スペースが有料の場合はご相談の上で実費をいただくことがあります。)
キャンペーンはいつまでとするかは決めていませんので、もしご活用をご検討されている方は、どうぞお早めにご連絡ください。
仕掛案件以外は、事前の告知無しでキャンペーンは停止することがありますのでご了承ください。